快適なサイクリングを楽しむために必要なのは、自転車だけでなく自転車バッグです。とはいえ、自転車バッグには、さまざまなタイプのものがあります。
サイクリング初心者の人にとってどのバッグを選べばよいか分からない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、自転車バッグの選び方をご紹介します。
正しいバッグの選び方を知って、自分の用途に見合ったバッグを選べば、長時間でも快適にサイクリングを楽しめますよ!
ページコンテンツ
自転車で快適なサイクリングをするためにはリュック選びが重要

ここでは、自転車バッグを選ぶ際のコツをご紹介します。
体系やサイクリングの時間によって、自転車バッグの選び方はさまざまですが、とくに重要なポイントをまとめました。
通気性がある
自転車バッグを選ぶうえで重要なのは、通気性です。
通気性がなければ、背中に汗がたまって不快を感じることがあります。
短時間のサイクリングであれば通気性を気にしなくてもよいですが、長時間になると通気性が必要になります。
自転車バッグを選ぶ際は、バッグの背中や肩のベルト部分にメッシュ加工が施されているものを選びましょう。
軽量で丈夫な素材
バッグは軽量で丈夫であることも重要です。
乗車する際の姿勢によって、バッグの重量が負担になります。
ヘルメットや飲料、タオルなどをカバンに入れると重量が1㎏になることも。
TPEファブリックラミネートといわれるポリエステル素材であれば、軽量かつ丈夫なので、自転車バッグとしておすすめです。
防水性に優れている
防水性に優れているバッグを利用すれば、雨の日でも安心です。
とくに高密度なナイロンやポリウレタンコーディングされているものは防水性にも耐久性にも優れています。
防水性のあるバッグに防水スプレーで加工を施しておくと、さらに雨風を防げるでしょう。
こちらのバッグなら全天候型のリュックなのでアウトドアやジム通いなどサイクリング時だけでなく様々なシーンで活躍してくれます!
サイクリングでおすすめのリュック
スポーツやアウトドアやサイクリングでは機能的なバッグがマスト。
背面には大きなポケットがついているので「サッ」と荷物を取り出したい時に出し入れがしやすいです。

傘を差しながら自転車に乗ることは、道路交通法で禁止されているので、両手が空くリュックは機能性なリュックを選びたいですね!
ヘルメットやドリンクが収納できる
自転車用バッグを選ぶ際は、ヘルメットやドリンクが収納できるものを選びましょう。
最近はスポーツ用品店でも、ヘルメットホルダーやドリンクホルダーがついたバッグが販売されています。
バッグに収納場所があれば、サイクリングの休憩時にヘルメットを外せますよね。
快適にサイクリングを楽しむうえでは、このような収納スペースを確保しておくことも大切です。
サイクリングを快適に楽しむ自転車バッグの種類

自転車バッグにもたくさんの種類があります。
どのタイプのバッグが自分に合っているか、探してみてください!
フロント装着型
フロント装着型のバッグとは、クロスバイクやロードバイクなどカゴがないタイプの自転車に装着するもののことです。
ハンドルの外側や内側など、装着方法はおもに2通りになります。
カゴとして代用することはもちろん、ファッション性にも優れているので、自分好みの自転車にカスタマイズできるでしょう。
フレーム装着型
フレーム装着型のバッグとは、自転車のサドル付近のフレームに装着するバッグです。
自転車トラブル対策としての工具を入れておくこともできます。
フロント装着型に比べて、自分の重心に近い場所に設置するので、重い荷物を載せてもハンドル操作の邪魔になりません。
ボトルケージを装着している人は、ケージに合わせた大きさのバッグを選んでみてください。
サドル装着型
コチラのバッグは自転車のサドルに装着するバッグです。
メーカーによって多少の大きさの違いはありますが、フロント型やフレーム型に比べて容量の大きいものがあります。
普段持ち歩く、スマートフォンや財布などをすっぽりと収納できるでしょう。
サドル下までのスペースを考えないと、タイヤに擦れてしまう場合があるので、注意してくださいね。
ボディバッグ
快適なサイクリングをするためは、ボディバッグもおすすめです。
おしゃれで機能性に優れたものもたくさん販売されているので、自分のスタイルやファッションに合ったものを選んでみてください。
小型で軽量なものが多く、体にフィットするので、自転車走行中もバッグが邪魔になることはありません。
こちらのボディバッグならスタイリッシュかつシンプルなデザインなので幅広いコーディネイトにぴったり!
機能的なのにスマートに作られているのでアクティブかつスマートなアウトドアに使いやすいです。

また内側に3か所のポケットがあるのでお財布や充電器、スマホなども分けて収納することが出来るんです。
リュックサック
通勤や通学でもよく利用されているリュックサック。いわずと知れた王道のサイクリングバッグです。
小型のものから大容量のものまで幅広い形状のリュックサックがあります。
こちらのリュックなら機能的なのに450gと超軽量。
シンプルでお洒落な、ツートンリュックが体に沿う様にカットされた持ち手になっているので、とても持ちやすく重さを軽減してくれます。

背面はクッション性も高く長時間背負っても痛くなりにくい構造なので背負っていても快適な背負い心地です。
リュックを選ぶ際は、上記でご紹介したように
- 通気性
- 重量や作り
- 収納場所など
これらのことを意識して、リュックを選びましょう。
「自転車バッグの選び方」まとめ

今回は、サイクリング時に必要なバッグの選び方をご紹介しました。
短時間のサイクリングであれば、それほどバッグのこだわりは必要ありませんが、長時間のサイクリングでは、バッグ選びが重要です。
人によって目的や好みは異なるので、サイクリング初心者の人はさまざまなタイプのバッグを試してみるのも良いのではないでしょうか。