毎日の通学を快適にするうえで必要なのが通学カバン。
しかし、どのカバンを持っていけば良いのか迷ってしまうひとも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、学校に行くのが楽しくなるよう通学カバンの選び方と人気ブランドをご紹介します。
快適な通学カバンを持ち歩いて、学校生活を充実したものにしてくださいね。
ページコンテンツ
学校規則を守った通学カバンの選び方
学校指定の通学カバンがない人にとって、どのカバンを選べば良いか迷ってしまいますよね
以下では、そんな悩ましい問題を解決する方法をご紹介します。
A4サイズが入るカバンを選ぶ
初めに基準にすべきことは、A4サイズのものが収納できるかどうかです。
学校で配布されるプリントや教科書はA4サイズものが多いため、なるべくA4サイズを目安にカバンを選びましょう。
登下校時に持ち歩くプリントや教科書が少なくても、学校で追加のものが配られる可能性もあります。
急に荷物が増えたときでも対応できるほどの大きさがあれば便利ですね。
仕切りが多いもの
通学カバンは仕切りがあると便利です。
仕切りがあることで、授業ごとに必要なアイテムを取り出しやすくなります。
カバンの中が整理できていないと、大切なプリントが折れ曲がったり、破れたりする可能性もあるでしょう。
荷物の整理をするためにも、仕切りが多いものを選びましょう。
背負いやすいもの
毎日の通学で使用するものですから、使い勝手の良いカバンを選びましょう。
リュックであれば、背中にメッシュ加工されているものがおすすめです。
また、カバンのベルト部分はクッション性に優れているものだと、重い荷物でも快適に持ち運べます。
部活動や委員会で荷物が多くなってしまう人は、クッション性のあるリュックを選んでみてください。
リュックかショルダーバッグ
通学カバンにおすすめの形状はリュックかショルダーバッグです。
中学や高校に進学すると、学校で必要な教科書やプリントが増えていきます。
また、部活動や委員会に加入するとさらに荷物は増えるでしょう。
荷物が増えたときでも、快適に持ち運べるように、肩と背中全体で持つリュックや出し入れのしやすいショルダーバッグを選んでみてください。
おすすめは2way、3wayのバッグ
通学カバンでおすすめなのはリュックやショルダーバッグとお伝えしましたが、これら両方の使い方ができるカバンがあります。
それは、2wayや3wayのバッグです。
それぞれ2通りまたは3通りの使い方ができるので、シチュエーションに応じた使い方ができます。
重い荷物を持ち運ぶときはリュック。少ない荷物を持ち運ぶときはハンドバッグやショルダーバッグとして持ち運ぶことが可能です。
便利な勉強道具
ここでは、学校に持っていくと役立つ便利道具をご紹介します。
学生でも気軽に買えるものを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
付箋型メモ帳
メモ帳はメモを取る以外にも、授業の要点をまとめるのに便利です。
サイズは正方形の大きいものから、長方形の小さいものまでさまざまなものがあります。
おすすめは長方形の小さいものです。
付箋として重要なページをマーキングしたり、ノートに張り付けて重要なポイントにチェックを付けることができます。
多機能ボールペン
蛍光ペンやボールペンなどをたくさん持ち歩きたくない人におすすめの商品が多機能ボールペンです。
多機能ボールペンはその名の通り、黒、赤、青、緑といったカラーボールペンに加えて、シャープペンシルが1本のペンで使用できます。
さまざまなメーカーから販売されており、使い心地にも特徴があります。
お試しが書きができるような文具屋さんも増えているので、購入する際は一度書き心地を確認すると良いでしょう。
多機能文房具
多機能文房具とは、ホチキス、パンチ、ハサミ、巻き尺、鉛筆削りなど計8種類のアイテムが1つのグッズで使えるもののことを示します。
1つだけを持ち歩けるので、カバンや筆箱の中がものであふれることもありません。
また、多機能文房具は非常にコンパクトで軽量なので、持ち運びにも便利です。
「あれ、ホチキスどこにしまったっけ?」というような探す手間を省けるでしょう。
通学カバンにおすすめ人気ブランド3選
エーアールコノミ
女性の通学バッグにおすすめなのがエーアールコノミです。
シンプルだけど、上品さが漂うバッグは、見た目だけでなく、毎日の通学を快適なものにしてくれます。
イーストボーイ
イーストボーイは1981年に創立された日本発祥のアパレルブランドです。
お値段は少々高めですが、女子中高生憧れのブランドでもあります。
デザイン性だけでなく、収納力も抜群なので、通学カバンとしても最適です。
ショコラシュクレ
ショコラシュクレは、学生服やスクールカバンを取り扱っているブランドです。
可愛らしいデザインと高級感が絶妙にマッチし。大人可愛い落ち着いた雰囲気を演出します。
「通学カバンの選び方&人気ブランドをご紹介」まとめ
今回は通学カバンの選び方&人気ブランドをご紹介しました。
通学カバンは学校指定のものがある場合はその規則に従って選びましょう。
とくに指定のない人は、本記事の内容をチェックして通学カバンを選んでみてください。
下記の記事も合わせてご覧ください。