「新品のバッグに傷や汚れをつけたくない」
「気を遣いながらバッグを持ち歩くのはもうウンザリ..。」
「高いバッグだからできるだけ長く愛用したい」
そんなときにおすすめなのがバッグの「コーティング」。少し加工するだけで、風合いを変えることなく、汚れや傷、臭いなどから大切なバッグを守ってくれます。
とはいえ、コーティングの内容について詳しく知らない人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、
- ブランドバッグにコーティングをするメリット・デメリット
- コーティングにかかる費用
- おすすめのサービス
などについてご紹介します。
バッグにコーティングをすべきか迷っている人は参考にしてみてください。
ページコンテンツ
バッグのコーティングとは?

そもそもバッグのコーティングとは、バッグの素材のうえに特殊な保護皮膜を張ることを言います。
バッグの断面図を見ると、内側からバッグ本体の素材→塗装面(トップ層)→コーティング(保護皮膜)となるのが一般的です。
■以下、レザーバッグの場合の断面図。

また、コーティング剤は、使用するバッグの素材や加工目的によって変わり、
- ガラスコーティング
- チタン+ガラスコーティング
- 超撥水コーティング
- ガラス+銀コーティング
などの加工工程に分かれます。
どの店舗でサービスを受けるかによって、内容は異なります。
ブランドバッグのコーティングサービスを実施している業者に依頼して、説明を受けながら実施しましょう。
現在、主流となっている加工方法は、ガラスコーティングと言われるものです。
ブランドバッグにコーティングするメリット・デメリット

ブランドバッグにコーティングを施すメリットは「バッグを綺麗に保つため」です。
ブランド品は高価だからこそ、できる限り長く愛用したいと考える人も多いですよね。
そんなコーティングには、次のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
撥水、防臭、抗菌、色落ち防止、酸化防止、光沢感UPなど | 費用がかかる、コーティング後も定期的なメンテナンスが必要など |
コーティングの主流となっているガラスコーティングをすれば、バッグの素材の組織をガラス化し、施工部分が守られた状態になります。
また、バッグ自体の風合いや柔らかさを変えることもありません。
反対にデメリットとしては、費用がかかる、定期的なメンテナンスが必要などが挙げられます。
ガラスコーティングの場合、効果が持続するのは1年程度です(施工サービスやコーティング剤による)。また、コーティング後もメンテナンスが必要です。 一度コーディングをすれば、メンテナンスをしなくても綺麗な状態を保てると思われがちですが、何もしなければコーティングの上に汚れが付着する場合があります。 さらにバッグを雑に扱ってコーティングに傷がつけば、バッグの表面を完全に保護できません。
バッグを使用した後は、バッグ用の保湿クリーム、クレンジングなどで定期的にメンテナンスすると良いでしょう。
ブランドバッグのコーティングにかかる費用・時間
ブランドバッグ(高額品)の場合、費用が高額になる場合もあります。
また、店舗によっては、表示価格の2倍の料金がかかることも。
■ガラスコーティング業者の一例
レザー(合革・ウルトラレザーなど) | キャンバス地・生地素材など |
---|---|
ミニバッグ、財布、ポーチなどの小物・・・7,000円〜 | ミニバッグ、財布、ポーチなどの小物・・・5,000円〜 |
Mサイズ(75cm)・・・9,000円〜 | Mサイズ(75cm)・・・6,000円 |
Lサイズ(95cmまで)・・・11,000円〜 | Lサイズ(95cmまで)・・・8,000円〜 |
LLサイズ(95cm以上)・・・13,200円〜 | LLサイズ(95cm以上)・・・10,000円〜 |
コーティングの費用は、バッグの素材や大きさによって異なります。
■ブランドバッグコーティング依頼の流れ(一例)
①電話またはメールにて問い合わせ・・・店舗に直接バッグを持参、またはネットサービスを利用してバッグを送付。 ②見積・・・バッグの素材や大きさを確認してもらう。 ③コーティング依頼・・・送料やコーティング費用を確認しコーティングを依頼する。 ④納品・・・見積もりから納品までは1ヶ月程度見ておくと良いでしょう。
ネットで完結!ブランドバッグにおすすめコーティングサービス

事業者名 | 有限会社 洗 |
所在地 | 〒816-0813 福岡県春日市惣利2-14 |
連絡先 | 092-596-3248 |
電話受付時間 | 月曜〜土曜日9:00~17:00 |
メールアドレス | info@senkosha.com |
商品代金以外の必要料金 | 消費税 送料 代引き手数料 |
お届け時期 | 修理品が到着後1ヶ月半〜3ヶ月(入荷状況・作業内容によって変動) |
■こんな人におすすめ!
- 買ったばかりのバッグを長持ちさせたい
- クリーニングやメンテナンスも依頼したい
- 近くにお店がない
革彩都は、店舗に行かなくてもネットでコーティングや修理の見積もりができます。
コーティングや修理をしたい商品の写真をスマートフォンで撮影したあと、商品を段ボールに詰めて発送するだけです。
■高評価多数!

サービス開始から10年以上が経過し、取扱点数も2万点以上を超えています。低価格ながらハイクオリティーな施工を受けたい方は下記の詳細をご覧ください。
※市販されているコーティング剤を使用して自分で施工することも可能ですが、バッグの素材や特色を理解していないと、風合いをそこなったり、ムラができてしまいます。
ブランドバッグのコーティングで失敗したくない方は、プロの業者に依頼した方が良いでしょう。
ブランドバッグにはコーティングがおすすめ
ブランドバッグをコーティングすることで、綺麗な状態を保つことができます。
また、十分に効果を発揮するためにも、バッグは定期的なメンテナンス(汚れを拭く、クリームを塗るなど)をすることがおすすめです。
本記事を参考に、コーティングについての知識を身につけ、素敵なバッグでお出かけを楽しんでくださいね。