日々忙しいビジネスマンにとって欠かせないのが、ビジネスバッグ。
毎日の仕事で持ち歩くからこそ、自分に合ったものを選びたいですよね。
とはいえ、ビジネスバッグにはたくさんの種類があります。
そこで今回は、スーツに合うビジネスバッグの選び方とおすすめのブランドをご紹介!
自分に合ったビジネスバッグを選ぶことで、仕事の効率化を図ることができ、ビジネスマンとして高く評価されるでしょう。
ページコンテンツ
スーツに似合うバッグを持ち歩こう
ビジネスシーンでは、取引先の相手、会社の先輩など多くの人と出会う機会があります。
スーツをかっこよく着こなすことは大切ですが、スーツと同様にバッグもその人の見た目を左右します。
バッグがスーツに似合っていなかったり、品のないものだったりするとビジネスマンとしての素質を問われることにもなりかねません。
ビジネスマンとして相手に良い印象を与えるためにも、スーツに合ったバッグをきちんと選びましょう。
ビジネススーツに合うバッグの種類
ビジネスで利用するバッグには、素材や形状などそれぞれに特徴があります。
TPOに合わせたバッグを選びましょう。
ブリーフケース
ビジネスシーンで最も使われるのがブリーフケースです。
ブリーフケースのブリーフには”書類”という意味があり、書類やPCなど薄型のものを収納することに適しています。
最近では、3wayタイプのブリーフケースが販売されており、その使い勝手の良さには定評があります。
手に持つタイプなので、ショルダーバッグのようにスーツがしわになることもないでしょう。
デメリットは長時間の荷物移動に適していないことです。
トートバッグ
ビジネスバッグとして使い勝手の良いものは、トートバッグです。
2本の持ち手があり、取り出し口が広く作られているため、荷物の取り出しに不便がありません。
また、容量の大きなものでも収納しやすいでしょう。
肩にトートバッグをかけながら、片手で電話や書類整理などの作業をしやすいもの魅力です。
リュック
容量の大きなものの持ち運びに便利なのがリュックです。
肩と背中全体で荷物を背負うことができるため、大きな荷物でも比較的楽に持ち運べます。
自転車やバイクで通勤するビジネスマンの利用者も増えています。
デメリットは荷物の取り出しに不便なことです。
ビジネスの業界によっては、リュックを控えた方が良い場合もあります。
ダレスバッグ
ダレスバッグは、書類や医療器具などの重要なものを扱うのに適しています。
また、医者や弁護士が荷物を運ぶために使っていたことから、ドクターズバッグやロイヤーズバッグともいわれています。
ダレスバッグはマチ幅広く作られているため、床に直置きしても倒れにくく、バッグを汚しにくいでしょう。
ショルダーバッグ
ショルダーバッグは、肩がけ出来るタイプのバッグです。
長さ調節できるショルダーストラップを肩にかけながら、荷物を持ち運ぶことができます。
しかし、荷物が増えると肩に負担がかかりやすいため、大きな荷物の持ち運びには不向きです。
ショルダーバッグを選ぶ際は、ストラップ部分にクッション性があるものを選んでみてください。
アタッシェケース
ドラマや映画でお金を入れるシーンで登場するアタッシェケース。
大使館員や書記官の仕事をしているものが利用していたことから、アタッシェケースと呼ばれるようになりました。
重要な機密情報を収納していたことから、厚手のアルミや特殊な金属などの丈夫な素材でできていることが多い傾向です。
ガーメントケース
ガーメントケースとはおもにスーツを持ち運ぶために作られたバッグです。
特別荷物をいれることには適していませんが、スーツをしわになりにくいように収納できます。
最近では、スーツや衣装などの衣類を収納するだけでなく、細かなアイテムも収納できるように進化しています。
ショルダーベルト付きのものもあるので検討してみてはいかがでしょうか。
スーツに合うバッグの選び方
バッグにはさまざまな種類がありますが、どれを選べば良いか分かりませんよね。
以下では、スーツに合うバッグの選び方をご紹介します。
収納するものをイメージする
バッグを選ぶ際にすべきことは、収納するものをイメージすることです。
普段持ち歩いているアイテムはどのようなものなのか、PCだけをしまうのかなど、シチュエーションに応じて考える必要があるでしょう。
取り出し口が広い
ビジネスバッグを快適に使うためには、取り出し口が広いことが条件です。
急に電話が鳴って、書類が必要ともなればバッグから取り出す必要があります。
取り出し口が狭くては、業務をスムーズに行うことは難しいでしょう。
バッグを選ぶ際は、なるべく開口部が広く空くものを選んでみてください。
ファスナー付き
ファスナー付きのバッグを選ぶことは、ビジネスシーンにおいて必要不可欠です。
ファスナーはバッグの中の大事なアイテムを盗難や窃盗から守ってくれる場合があります。
また、急に雨が降った場合でもファスナーがあれば、中ものもが濡れてしまうことを避けられるでしょう。
自立する
会議や出先の商談では、ビジネスバッグを床や椅子に立てかけることもあります。
そうした際に、バッグが自立しないタイプのものだと、バッグが倒れて商談の邪魔になることもあるでしょう。
しかし、自立するタイプのバッグであればバッグが倒れないので、汚れたり、邪魔になったりすることもありません。
「スーツに合うバッグの選び方」まとめ
今回は、スーツに合うバッグの選び方をご紹介しました。
スーツに合うバッグにはさまざまな種類があります。
それぞれの特徴を押さえて、自分に合ったバッグを選んでみてくださいね。